どもどもヾ(ω` )/
札幌チャットレディプロダクションアリュール所属の奈月です(゚∀゚)!
今日札幌すっごくさむくなかったです??(´・ω・`)
北海道が本気だしてきてる、、、(´;ω;`)ブワッ
こんな日はこたつに入ってぬくぬくまったりしたいですねえ、、、(。・ω・。)
こたつにはいったまま寝ちゃってそのまま朝を迎えたときの罪悪感ったらはんぱないですよね(・∀・)w
これ共感してくれる人いるかな?w
まあそんな話はおいといて!!
今日は共感と同感についてだらだらと書いていきたいかなあとおもっています(*´ω`*)
共感と同感の違いについてはもう少しあとで説明するとして、、、
みなさんは友人に悩みなどを打ち明けられたときどういう反応をとりますか??
たとえば!!
。゚(´つω・`。)゚。<ねえねえ聞いてよ!!彼氏ったらひどいんだよ!!
Σ (゚Д゚;)<どうしたの!?
。゚(´つω・`。)゚。<私に内緒でほかの子と遊んでたんだよ!!
。゚゚(つД≦。)°゚。<もう信じらんない!!!!!!
(#゚Д゚)<そんなやつありえない!!そんな男となんか別れちゃいなよ!!
、、、とまあ、女子同士の会話ではよくある話だとおもいます笑
相手が否定することに対して同調し、自分も否定する。
否定するまでいかなくても相手が言うことに対してまず第一声、
(´∀`)<わかるわかるー!まじそれなー!!
と、同意してしまいがちな人はとっても多いとおもいます(。-ω-。)
さっき挙げた例では、相手から悩みを打ち明けられたとき、
そんなやつありえない!と話を聞いて自分が思ったことを言い、
別れちゃいなよ!と自分の考えを提案しています。
つまり、先ほどの例では相談に乗っているように見せかけて自分主体でしか話を捉えていないのです!
わかるわかるー!と相手に同意してしまう例では、一見共感しているように聞こえますがこれも主語は自分です。
つまり自分主体の考えということになります。
さて!いま、主語という点で指摘しましたが、、、
そう!!共感と同感の違いは主語にあるのです(`・ω・´)!
共感での主語は相手、同感での主語は自分である、ということですね(*゚Д゚*)
相手はとりあえず聞いてほしくて話をしているわけで、ぶっちゃけ聞いてる相手の意見はどうでもいいわけです(*´・ェ・`*)(相手がどうしたらいい?などと意見を求めてくる場合は別ですが)
なので自分を主語にして返事をするのは、相手に気持ちよく話をしてもらうためにはあまり適切ではありません(´・ω・`)
このことから、相手に気持ちよく話をしてもらうには、
同感よりも共感が大切だということはわかっていただけるかなあとおもいます(*’-‘*)
じゃあ共感ってどうやってするんだよ!!主語を相手にするってどういうことだよ!!!( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)
、、、というお話をしたかったのですが!というかその話が本題なのですが!!w
、、、あまりにもだらだら書きすぎてとても長くなってしまった、、てへぺろ(/∀\*)☆
というわけで、ここでいったんおわります(´Д`)ゴメンナサイ
次回!コミュニケーションにおける効果的な共感の仕方(受け売り)についてお話します!!
札幌チャットレディプロダクションアリュール所属の奈月でした!!
まったねヾ(●゚ⅴ゚)ノ